事故車はどこまで修理するべき?
事故を起こしてしまった時に悩むのが、車を修理すべきか否かです。そのまま使い続けるか、それとも、廃車にして新しい車を買うかはなかなか難しい問題です。その際の判断基準をどこに置くかについて考えていきます。
廃車にしなければならない損傷

買って間もない車であれば、たとえ事故車となっても修理して再び使えるようにしたいものですが、それにも限界があります。特に車体の骨格部分が大きく歪んだ場合は危険です。
歪んだフレームは矯正しても完全には元に戻りませんし、強度も落ちてしまいます。一見普通に走っているようでも、車体には常に負荷がかかり、再び歪みを大きくしていきます。走っていてガタガタと不自然な振動を感じたり、雨漏りをし始めたりしたらダメージが大きくなっている証拠です。ましてや、真っ直ぐ走らないなどという症状が起き始めれば、これは赤信号です。そのまま、何もせずに乗り続けていては大事故につながりかねませんし、全面的な修理となれば、100万円単位の費用が必要になる可能性があります。しかも、見た目は元に戻ったとしても、車の強度はさらに落ちてしまいます。こうした車は無理に乗ろうとはせずに廃車にするべきです。
また、交通事故以外で、車を廃車にせざるをえないケースとして水没があります。水没にも色々なレベルがありますが、エンジンルームまで水浸しになっているようだと修理して再び乗るのは厳しくなってきます。エンジンはおそらく交換になるでしょうし、内部の電装品も全交換でしょう。
さらに、水没車には独特の臭いが残るので入念にクリーニングをする必要があります。諸々を含めると莫大な修理費がかかりますが、そこまでやっても、浸水による影響で金属が腐食していくリスクからは逃れられません。そして、それが海水であれば、そのリスクは一層高くなります。仮に、元のように走れるようになったとしても、車の寿命は確実に短くなっています。第一、いつトラブルが表面化するか分からないので、そんな車で走り続けるのは危険です。シートの上まで水没したような車は廃車を選択した方が賢明です。
修理か買い替えかを決める基準
交通事故などで車が破損した時は、修理をするか買い替えるかを決めなければなりません。車体がこすれた程度の傷ならば悩まず修理でしょうが、問題は、破損が激しい場合です。 まずは、修理費にいくらかかり、保険でどの程度補えるかについて正確な数字を出しましょう。保険会社は、車の市場価値によって保険金額を割り出してきます。つまり、古い車ほど支払う金額が少なくなる傾向にあるのです。
一方、修理費は古い車ほど安いわけではありません。修理のための部品が手に入りにくく、逆に、高くなる可能性もあります。そうすると、自腹で支払う額が大きくなってしまいます。見積りを一つの判断材料として、修理依頼をするか決めると良いでしょう。
→格安板金修理「Picars(ピッカーズ)」なら無料見積り実施中【詳細はこちら(別サイト)】
次に問題なのが、その車にいつまで乗れるかです。車を買い替える目安は10万キロとされています。しかし、事故によってフレームが歪んだ車は、たとえ、修理をしても寿命が縮んでしまうものです。したがって、損傷箇所がどこかによっても、修理か買い替えかの判断は変わってきます。
さらに、車の下取り価格も考慮しなければなりません。車を買い替える際には、今まで乗っていた車の下取り価格を見込んで予算を考えている方が多くいます。しかし、事故を起こし、修復履歴有りの車になってしまえば高い査定額は見込めません。ただ、5千円~1万5千円程度の料金を払って日本自動車査定協会に依頼すれば、事故によって車の価値がどの程度下がったのかを査定してもらえます。そして、その結果を記した事故減価格証明書を取得すれば、それを根拠に保険会社との交渉が可能となります。
ちなみに、事故を起こした車を修理せず、新車に買い替える場合でも保険金は支払われますが、金額が少なくなるケースがあるので、事前に確認をしておきましょう。 以上、修理費用、車の寿命、保険金、下取り価格などをトータルで考えれば、修理と買い替えのどちらが得になるかが見えてくるでしょう。
※21:30〜は、翌日の対応とさせていただきます。
プライバシーポリシーをご確認のうえご依頼ください。
当サイトは株式会社ファブリカコミュニケーションズ(東証スタンダード上場 証券コード:4193)が運営しています。
当社は10年以上の廃車実績を持つ「株式会社カーネクスト」と業務提携しております
お客様の情報は当社から、株式会社カーネクストへと配信され、それぞれ安全に管理されます。
お客様の情報が許可なく公開されることは一切ございません。

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離
- レクサス
- トヨタ
- 日産
- ホンダ
- マツダ
- スバル
- スズキ
- ダイハツ
- 三菱
- 三菱ふそう
- UDトラックス
- 日産ディーゼル
- 日野
- いすゞ
- ユーノス
- ミツオカ
- トミーカイラ
- ゼロスポーツ
- GLM
- その他 日本
- メルセデス・ベンツ
- AMG
- メルセデス・マイバッハ
- マイバッハ
- ブラバス
- スマート
- BMW
- BMWアルピナ
- BMW MINI
- アウディ
- フォルクスワーゲン
- オペル
- ポルシェ
- ルーフ
- イエス!
- グンペルト
- バーストナー
- タバート
- クナウス
- アルテガ
- その他 ドイツ
- ロールスロイス
- ベントレー
- ジャガー
- ディムラー
- ランドローバー
- MG
- ローバー
- モーク
- モーリス
- ロータス
- アストンマーティン
- モーガン
- TVR
- カーボディーズ
- ウエストフィールド
- ケータハム
- オースチン
- パンサー
- ヒーレー
- ライレー
- マーコス
- トライアンフ
- マクラーレン
- ウーズレー
- サンビーム
- ジネッタ
- バンデンプラ
- ブリストル
- BL
- その他 イギリス
- フィアット
- アバルト
- フェラーリ
- アルファロメオ
- ランチア
- マセラティ
- ランボルギーニ
- アウトビアンキ
- イノチェンティ
- ベルトーネ
- デトマソ
- ブガッティ
- パガーニ
- その他 イタリア
- ルノー
- プジョー
- シトロエン
- DSオートモビル
- MVS
- マルタン
- アルピーヌ
- その他 フランス
- ボルボ
- サーブ
- その他スウェーデン
- キャデラック
- シボレー
- GMC
- ポンテアック
- ビュイック
- オールズモービル
- ハマー
- リンカーン
- フォード
- マーキュリー
- クライスラー
- クライスラージープ
- ダッジ
- プリムス
- ウィネベーゴ
- テスラ
- スチュードベイカー
- サターン
- サリーン
- AMC
- DMC
- インフィニティ
- 米国アキュラ
- ホンダオブアメリカ
- 米国スバル
- 米国レクサス
- 米国トヨタ
- 米国日産
- 米国マツダ
- 米国スズキ
- 米国サイオン
- 米国三菱
- フィスカー
- その他 アメリカ
- ヒョンデ
- 起亜
- 大宇
- GMマティス
- サンヨン
- フォードコリア
- CT&T
- その他 韓国
- ドンカーブート
- スパイカー
- その他 オランダ
- ホンダカナダ
- インターメカニカ
- ロードトレック
- その他 カナダ
- その他 ベルギー
- アパル
- バーキン
- その他 南アフリカ
- その他 スペイン
- セアト
- フータン
- ラーダ
- ワズ
- その他 ロシア
- ヒンダスタンモーターズ
- その他 インド
- ホールデン
- KTM
- その他 オーストリア
- タイ トヨタ
- その他 タイ
- BYD
- その他 中国
- フレイザー
- プロトン
- ディーゼルナショナル
- PRB
- その他

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離
- 2023年(令和5年)
- 2022年(令和4年)
- 2021年(令和3年)
- 2020年(令和2年)
- 2019年(令和1年)
- 2018年(平成30年)
- 2017年(平成29年)
- 2016年(平成28年)
- 2015年(平成27年)
- 2014年(平成26年)
- 2013年(平成25年)
- 2012年(平成24年)
- 2011年(平成23年)
- 2010年(平成22年)
- 2009年(平成21年)
- 2008年(平成20年)
- 2007年(平成19年)
- 2006年(平成18年)
- 2005年(平成17年)
- 2004年(平成16年)
- 2003年(平成15年)
- 2002年(平成14年)
- 2001年(平成13年)
- 2000年(平成12年)
- 1999年(平成11年)
- 1998年(平成10年)
- 1997年(平成9年)
- 1996年(平成8年)
- 1995年(平成7年)
- 1994年(平成6年)
- 1993年(平成5年)
- もっと古い
- 分からない

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離
- 2万km以下
- 4万km以下
- 6万km以下
- 8万km以下
- 10万km以下
- 12万km以下
- 14万km以下
- 16万km以下
- 18万km以下
- 20万km以下
- 20万km超え
- 分からない