リサイクル法って何?預託金とは?
廃車の手続きの一つとして、自動車のリサイクルについて知っておく必要があります。そこで、リサイクルに関わる法律やリサイクル預託金などについてご説明します。
自動車のリサイクルに関する法律がある?

車には「自動車リサイクル法」という法律が施行されていることをご存知でしょうか。日本では現在、年間400万台以上の車が廃車されています。廃車で解体作業が行われた車の約8割(鉄や部品、パーツ部分)はリサイクルされ、車を粉砕した後に残った2割のプラスチックくずなどがゴミとして埋立処分されてきました。しかし、処分費用や、埋立地の限界・環境問題などが問題視され、適正なリサイクルの仕組みが必要とされました。
そこで、使用済自動車(廃車)から出る有用資源をリサイクルして、環境問題への対応を図るために平成17年1月1日に施工されたのが「自動車リサイクル法」です。それに伴い自動車にはリサイクル料金(預託金)がかかるようになりました。
リサイクル預託金は誰が負担するのか
リサイクルにかかる料金は車の所有者自身が負担します。メーカーや車種によって「くずの量」や「取り外しやすさ」などが違うため、それぞれ1台ごとに料金は変わってきます。自分の車のリサイクル料金は自動車リサイクルシステムのサイトから調べることができます。リサイクル料の相場は、以下の通りです。

預託金を支払うタイミングとしては、
- 新車を購入する時
- 自動車リサイクル法が施行後、初めての車検をする時
- 廃車(解体処理・廃棄)をする時
このいずれかの場合となります。
平成17年以降に購入した車であれば、原則新車の購入と同時に預託金として前払いで払っていますので、廃車の際に再度払う必要はありません。納車時に車検証と一緒にリサイクル券をもらっているはずです。 平成27年度のリサイクル預託状況は新車登録時は4,943,816台、引取時は73,975台となっており、98%の車が新車登録時に預託しています。
また、押さえておきたいポイントは、この料金の支払い義務がある人が「最終的に車を処分する人」と決められている点です。もし中古車として車を売った場合は、車と一緒にリサイクル券を業者に渡します。この場合、売却した車輌金額に加えてリサイクル預託金が返ってくることもおさえておきましょう。返ってくると言いましたが、返金ではなくリサイクル券譲渡により相当額を受け取るという形になります。
廃車を考えた場合であっても、廃車買取業者に「中古車」という扱いで買い取ってもらった場合は最終処分者ではなくなるため、預託金相当額を受け取ることができます。ただし、「中古車」ではなく「使用済自動車」として買い取ってもらった場合は「解体処理・廃棄」になり、処理費用として業者に支払われますので、リサイクルの還付を受けることはありません。
リサイクル券ってどんなもの?
預託金を支払ってある場合、「リサイクル券(預託証明書)」が発行されていますが、改めてよく見たことがない人が多いのではないでしょうか?リサイクル券は以下の4種類からできています。
●[A券]預託証明書(リサイクル券)
リサイクル料金を預託したことを証明する文書です。預託金額が書かれています。廃車をする際に引き取り業者に渡す券になりますので必ず保管しておきましょう。
●[B券]使用済自動車引取証明書
当該自動車が使用済みとなった際に、最終所有者に対して交付する書面です。これも必ず保管が必要です。
●[C券]資金管理料金
資金管理料金を受領したことを証明するために、自動車リサイクル促進センターが発行します。

●[D券]料金通知書兼発行者控え
事業者が控えとして持っておくものですので、ユーザーが保管する事はありません。
リサイクル料金の5つに別れており、その明細が記載されています。
シュレッダーダスト料金 | 車を解体、粉砕した際に出たシュレッダーダストの処分費用 |
---|---|
エアバッグ類料金 | エアバッグ類の処分費用 |
フロン類料金 | フロン類の処分費用 |
情報管理料金 | 使用済みの車の状況や情報を管理する為に必要な料金 |
資金管理料金 | リサイクル料金を収納する際や、管理、運用を行う際に必要な料金 |
※21:30〜は、翌日の対応とさせていただきます。
プライバシーポリシーをご確認のうえご依頼ください。
当サイトは株式会社ファブリカコミュニケーションズ(東証スタンダード上場 証券コード:4193)が運営しています。
当社は10年以上の廃車実績を持つ「株式会社カーネクスト」と業務提携しております
お客様の情報は当社から、株式会社カーネクストへと配信され、それぞれ安全に管理されます。
お客様の情報が許可なく公開されることは一切ございません。

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離
- レクサス
- トヨタ
- 日産
- ホンダ
- マツダ
- スバル
- スズキ
- ダイハツ
- 三菱
- 三菱ふそう
- UDトラックス
- 日産ディーゼル
- 日野
- いすゞ
- ユーノス
- ミツオカ
- トミーカイラ
- ゼロスポーツ
- GLM
- その他 日本
- メルセデス・ベンツ
- AMG
- メルセデス・マイバッハ
- マイバッハ
- ブラバス
- スマート
- BMW
- BMWアルピナ
- BMW MINI
- アウディ
- フォルクスワーゲン
- オペル
- ポルシェ
- ルーフ
- イエス!
- グンペルト
- バーストナー
- タバート
- クナウス
- アルテガ
- その他 ドイツ
- ロールスロイス
- ベントレー
- ジャガー
- ディムラー
- ランドローバー
- MG
- ローバー
- モーク
- モーリス
- ロータス
- アストンマーティン
- モーガン
- TVR
- カーボディーズ
- ウエストフィールド
- ケータハム
- オースチン
- パンサー
- ヒーレー
- ライレー
- マーコス
- トライアンフ
- マクラーレン
- ウーズレー
- サンビーム
- ジネッタ
- バンデンプラ
- ブリストル
- BL
- その他 イギリス
- フィアット
- アバルト
- フェラーリ
- アルファロメオ
- ランチア
- マセラティ
- ランボルギーニ
- アウトビアンキ
- イノチェンティ
- ベルトーネ
- デトマソ
- ブガッティ
- パガーニ
- その他 イタリア
- ルノー
- プジョー
- シトロエン
- DSオートモビル
- MVS
- マルタン
- アルピーヌ
- その他 フランス
- ボルボ
- サーブ
- その他スウェーデン
- キャデラック
- シボレー
- GMC
- ポンテアック
- ビュイック
- オールズモービル
- ハマー
- リンカーン
- フォード
- マーキュリー
- クライスラー
- クライスラージープ
- ダッジ
- プリムス
- ウィネベーゴ
- テスラ
- スチュードベイカー
- サターン
- サリーン
- AMC
- DMC
- インフィニティ
- 米国アキュラ
- ホンダオブアメリカ
- 米国スバル
- 米国レクサス
- 米国トヨタ
- 米国日産
- 米国マツダ
- 米国スズキ
- 米国サイオン
- 米国三菱
- フィスカー
- その他 アメリカ
- ヒョンデ
- 起亜
- 大宇
- GMマティス
- サンヨン
- フォードコリア
- CT&T
- その他 韓国
- ドンカーブート
- スパイカー
- その他 オランダ
- ホンダカナダ
- インターメカニカ
- ロードトレック
- その他 カナダ
- その他 ベルギー
- アパル
- バーキン
- その他 南アフリカ
- その他 スペイン
- セアト
- フータン
- ラーダ
- ワズ
- その他 ロシア
- ヒンダスタンモーターズ
- その他 インド
- ホールデン
- KTM
- その他 オーストリア
- タイ トヨタ
- その他 タイ
- BYD
- その他 中国
- フレイザー
- プロトン
- ディーゼルナショナル
- PRB
- その他

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離
- 2023年(令和5年)
- 2022年(令和4年)
- 2021年(令和3年)
- 2020年(令和2年)
- 2019年(令和1年)
- 2018年(平成30年)
- 2017年(平成29年)
- 2016年(平成28年)
- 2015年(平成27年)
- 2014年(平成26年)
- 2013年(平成25年)
- 2012年(平成24年)
- 2011年(平成23年)
- 2010年(平成22年)
- 2009年(平成21年)
- 2008年(平成20年)
- 2007年(平成19年)
- 2006年(平成18年)
- 2005年(平成17年)
- 2004年(平成16年)
- 2003年(平成15年)
- 2002年(平成14年)
- 2001年(平成13年)
- 2000年(平成12年)
- 1999年(平成11年)
- 1998年(平成10年)
- 1997年(平成9年)
- 1996年(平成8年)
- 1995年(平成7年)
- 1994年(平成6年)
- 1993年(平成5年)
- もっと古い
- 分からない

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離
- 2万km以下
- 4万km以下
- 6万km以下
- 8万km以下
- 10万km以下
- 12万km以下
- 14万km以下
- 16万km以下
- 18万km以下
- 20万km以下
- 20万km超え
- 分からない