廃車時に取外して良い部品・悪い部品
車を廃車にすると言っても、パーツ自体は使えるのものもあります。費用を浮かせるためにも、後付けのオプションなどは取外して新しい車に取り付けたいところです。ここでは、廃車のパーツを取り外す際の注意点についてご説明します。
ナビやETCを回収したい

車の部品の中で、まず回収したいと思う人が多いのはナビやETCです。節約のため、取外して新しい車に使いたいという方も少ないでしょう。また、新しいものを買う場合でも、それらを中古ショップやオークションで売れば購入資金の頭金になるかもしれません。ただ、メーカー標準装備のナビの場合は、取外しても他の車に利用できないので注意が必要です。後付けのオプションであれば他の車でも使用できますが、問題は上手く取り外せるかです。種類によっては、かなり手間のかかるものもあり、素人が強引に外すと使い物にならなくなる可能性もあります。
自力で取り外せないと思うのであれば、車の処分を依頼している業者にお願いすればよいでしょう。ただ、簡単なものであれば無料でやってくれるでしょうが、難易度の高いものだと手数料が発生します。ものよっては、取り外すだけで5千円~1万円も請求される場合があるので、新しいものを購入するのとどちらが得かは慎重に検討した方がよいでしょう。ナビの進化は日進月歩で、数年前の製品と同じ性能のものが安く手に入ります。手数料が高い場合は取外しにはこだわらない方が良いかもしれません。
「車選びドットコムの廃車買取」では、お引取後のパーツ取外し&返送サービスを行っておりますので、取外し作業が面倒な方もお問合せください。
ナンバープレートは自分で外してもいいの?
「愛着のある車なので廃車にする際にナンバープレートをもらいたい」と考える方もいると思いますが、ナンバープレートは必ず陸運局や軽自動車券者協会へ返納しなくてはいけません。なぜなら、勝手に車のナンバープレートをつけかえて公道を走る者が急増しかねないからです。ただ、ナンバープレートを自分のものするのは違法ですが、取外し自体は自由に行えます。
軽自動車以外の車のナンバープレートには、封印といってネジを隠している円形の突起部があります。これを取り除かなければ、ナンバープレートは外れません。封印はアルミ製なので、マイナスドライバーを押し込んでえぐり取ってください。後は、封印の中にあるネジともう片方のネジをプラスドライバーで回せば、ナンバープレートは外れます。もし、ネジが錆びて回らない場合は、封印の中のネジだけを外し、ナンバープレートを左右に動かせば残りのネジがゆるんできます。しかし、軽自動車の場合は封印がないので両方のネジが錆びている可能性があります。その時は、10ミリのメガネレンチを使ってみてください。
取外してはいけない部品もある
廃車の際、車自体は不要でも解体した部品の一部がほしいという場合があります。中古ショップやオークションで売却できるからです。その場合、後付けのオプションを取り外すのは自由です。しかし、それ以外の部品を勝手に分解するのは問題があります。使用済自動車の部品を解体業者の許可なく取り外すのは違法行為だからです。部品の取外し=解体作業と定義されているので、無許可営業とみなされてしまいます。
使用済自動車とは、大まかに言うと、寿命を終えた車です。ただ、走らなくなった車が必ずしも使用済自動車というわけではありません。判断の決定権は所有者にあり、どんなに状態がよくても業者に対して廃車にするように依頼した時点で、その車は使用済自動車になるのです。
したがって、もし、ほしい部品があるのなら、業者に相談して取外してもらう必要があります。ただ、その相談も最初の段階で行った方がよいでしょう。なぜなら、業者の方も部品を取外して売却をしようと考えている可能性があるからです。後になってから部品がほしいと言いだすと、契約で決まっていた料金も白紙に戻り、もう一度話し合いをしなくてはならなくなります。
※21:30〜は、翌日の対応とさせていただきます。
プライバシーポリシーをご確認のうえご依頼ください。
当サイトは株式会社ファブリカコミュニケーションズ(東証スタンダード上場 証券コード:4193)が運営しています。
当社は10年以上の廃車実績を持つ「株式会社カーネクスト」と業務提携しております
お客様の情報は当社から、株式会社カーネクストへと配信され、それぞれ安全に管理されます。
お客様の情報が許可なく公開されることは一切ございません。

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離
- レクサス
- トヨタ
- 日産
- ホンダ
- マツダ
- スバル
- スズキ
- ダイハツ
- 三菱
- 三菱ふそう
- UDトラックス
- 日産ディーゼル
- 日野
- いすゞ
- ユーノス
- ミツオカ
- トミーカイラ
- ゼロスポーツ
- GLM
- その他 日本
- メルセデス・ベンツ
- AMG
- メルセデス・マイバッハ
- マイバッハ
- ブラバス
- スマート
- BMW
- BMWアルピナ
- BMW MINI
- アウディ
- フォルクスワーゲン
- オペル
- ポルシェ
- ルーフ
- イエス!
- グンペルト
- バーストナー
- タバート
- クナウス
- アルテガ
- その他 ドイツ
- ロールスロイス
- ベントレー
- ジャガー
- ディムラー
- ランドローバー
- MG
- ローバー
- モーク
- モーリス
- ロータス
- アストンマーティン
- モーガン
- TVR
- カーボディーズ
- ウエストフィールド
- ケータハム
- オースチン
- パンサー
- ヒーレー
- ライレー
- マーコス
- トライアンフ
- マクラーレン
- ウーズレー
- サンビーム
- ジネッタ
- バンデンプラ
- ブリストル
- BL
- その他 イギリス
- フィアット
- アバルト
- フェラーリ
- アルファロメオ
- ランチア
- マセラティ
- ランボルギーニ
- アウトビアンキ
- イノチェンティ
- ベルトーネ
- デトマソ
- ブガッティ
- パガーニ
- その他 イタリア
- ルノー
- プジョー
- シトロエン
- DSオートモビル
- MVS
- マルタン
- アルピーヌ
- その他 フランス
- ボルボ
- サーブ
- その他スウェーデン
- キャデラック
- シボレー
- GMC
- ポンテアック
- ビュイック
- オールズモービル
- ハマー
- リンカーン
- フォード
- マーキュリー
- クライスラー
- クライスラージープ
- ダッジ
- プリムス
- ウィネベーゴ
- テスラ
- スチュードベイカー
- サターン
- サリーン
- AMC
- DMC
- インフィニティ
- 米国アキュラ
- ホンダオブアメリカ
- 米国スバル
- 米国レクサス
- 米国トヨタ
- 米国日産
- 米国マツダ
- 米国スズキ
- 米国サイオン
- 米国三菱
- フィスカー
- その他 アメリカ
- ヒョンデ
- 起亜
- 大宇
- GMマティス
- サンヨン
- フォードコリア
- CT&T
- その他 韓国
- ドンカーブート
- スパイカー
- その他 オランダ
- ホンダカナダ
- インターメカニカ
- ロードトレック
- その他 カナダ
- その他 ベルギー
- アパル
- バーキン
- その他 南アフリカ
- その他 スペイン
- セアト
- フータン
- ラーダ
- ワズ
- その他 ロシア
- ヒンダスタンモーターズ
- その他 インド
- ホールデン
- KTM
- その他 オーストリア
- タイ トヨタ
- その他 タイ
- BYD
- その他 中国
- フレイザー
- プロトン
- ディーゼルナショナル
- PRB
- その他

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離
- 2023年(令和5年)
- 2022年(令和4年)
- 2021年(令和3年)
- 2020年(令和2年)
- 2019年(令和1年)
- 2018年(平成30年)
- 2017年(平成29年)
- 2016年(平成28年)
- 2015年(平成27年)
- 2014年(平成26年)
- 2013年(平成25年)
- 2012年(平成24年)
- 2011年(平成23年)
- 2010年(平成22年)
- 2009年(平成21年)
- 2008年(平成20年)
- 2007年(平成19年)
- 2006年(平成18年)
- 2005年(平成17年)
- 2004年(平成16年)
- 2003年(平成15年)
- 2002年(平成14年)
- 2001年(平成13年)
- 2000年(平成12年)
- 1999年(平成11年)
- 1998年(平成10年)
- 1997年(平成9年)
- 1996年(平成8年)
- 1995年(平成7年)
- 1994年(平成6年)
- 1993年(平成5年)
- もっと古い
- 分からない

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離
- 2万km以下
- 4万km以下
- 6万km以下
- 8万km以下
- 10万km以下
- 12万km以下
- 14万km以下
- 16万km以下
- 18万km以下
- 20万km以下
- 20万km超え
- 分からない