事故車の安全性と価値
中古車といえども、良い車を手に入れようとすれば、それなりの金額になります。一方、同じ車でも事故車ならかなり安い値段で販売している場合があります。しかし、いくら安くても、事故車に乗るのはどうにも不安です。そこで事故車の安全性と購入する時の注意点についてご説明します。
「事故車」と「修復歴有り」の違い

事故車といえば、文字通り事故を起こした車を意味すると考えるのが普通の感覚です。一般認識としては、それで間違いはありません。しかし、中古自動車業界においては、事故車とは、修復歴有りの車を意味します。修復歴とはフレームなど、車の根幹部分を修理した記録です。つまり、バンパーの傷やボンネットのへこみを直しただけでは、修復歴とは言えませんし、事故車とも定義されないのです。
世間一般に言われる事故車は、中古車業界では事故歴有りの車と表現されます。しかも、中古車を販売する際に、告知の義務があるのは修復歴だけです。事故歴の有無教えてくれるのは、よほど良心的な業者だけでしょう。
したがって、「この車は事故車ですか?」と尋ねても修復歴がなければ、「事故車ではありません」と返されるだけです。大小を問わずに事故の有無を知りたいのであれば、「この車に修復歴はありませんが、修復歴に含まれない事故は起こしていますか?」と問う必要があります。ただ、販売している車は第3者から買取ったもので、業者の方も軽微な事故まで把握しているとは限りません。
このように、業者から事故車について尋ねる際には、言葉の意味を理解していないと思わぬ勘違いをしてしまう場合があるので注意が必要です。
事故車に乗るのは危険?
いくら安くても事故車は、積極的に買いたいものではありません。しかし、実際問題、事故車はどのぐらいリスクがあるのでしょうか?
その問いに、答えるのは非常に困難です。事故の程度によって千差万別だからです。修復歴有りの車の中には、軽くぶつけた程度のものもあれば、廃車寸前のダメージを負ったものもあります。ただ、どんな事故を起こしたとしても、販売店に並んでいる以上、一応は普通に走るはずです。問題は、そのまま乗り続けた時に、異常がでるかどうかです。
事故でフレームが歪んだ場合、フレームごとに部品を交換すれば、かなりの修理費がかかります。それでは、中古車として安く販売できなくなるので、フレームを矯正するという手段をとります。しかし、矯正しただけでフレームが元に戻ることはなく、強度も落ちてしまいます。その結果、ずっと乗り続けているとフレームの歪みが大きくなり、車が真っ直ぐ走らなくなったり、雨漏りをしたりするケースがあるのです。
試乗をしてみた時に違和感があれば、その前兆だと推測できますが、そうでなければ危険性を事前に察知するのは困難です。したがって、事故車の購入は、積極的にはおすすめできません。しかし、予算が苦しい方にとっては、その安さは魅力的です。そこで、どうしても事故車が欲しいのであれば、そのリスクを理解した上で、しっかりとした保証がついいる販売店で購入するのがよいでしょう。
事故歴があるだけで車の価値はこんなに違う!
事故車はその安さが魅力ですが、逆に言えば、手放す際には安く買い叩かれてしまいます。たとえ、見た目は事故前と変わらぬ姿だったとしても、中古車としての値打ちは、無事故の同車種の7割程度になると覚悟しておいた方がよいでしょう。しかも、これは比較的状態のよい場合の目安であって、破損の程度がひどければ、その価値は際限なく下がっていきます。
それでは、事故車を手放す時に少しでも高く売るにはどうすれば良いかというと、なるべく多くの業者に査定をしてもらうことです。業者の事故車に対する査定基準はさまざまです。ある業者で通常の車の3割買取と言われたものが、他の業者では、7割の値がつくケースもあります。ひとつの業者に安い値をつけられ、そこであきらめて損をしないように気をつけましょう。
※21:30〜は、翌日の対応とさせていただきます。
プライバシーポリシーをご確認のうえご依頼ください。
当サイトは株式会社ファブリカコミュニケーションズ(東証スタンダード上場 証券コード:4193)が運営しています。
当社は10年以上の廃車実績を持つ「株式会社カーネクスト」と業務提携しております
お客様の情報は当社から、株式会社カーネクストへと配信され、それぞれ安全に管理されます。
お客様の情報が許可なく公開されることは一切ございません。

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離
- レクサス
- トヨタ
- 日産
- ホンダ
- マツダ
- スバル
- スズキ
- ダイハツ
- 三菱
- 三菱ふそう
- UDトラックス
- 日産ディーゼル
- 日野
- いすゞ
- ユーノス
- ミツオカ
- トミーカイラ
- ゼロスポーツ
- GLM
- その他 日本
- メルセデス・ベンツ
- AMG
- メルセデス・マイバッハ
- マイバッハ
- ブラバス
- スマート
- BMW
- BMWアルピナ
- BMW MINI
- アウディ
- フォルクスワーゲン
- オペル
- ポルシェ
- ルーフ
- イエス!
- グンペルト
- バーストナー
- タバート
- クナウス
- アルテガ
- その他 ドイツ
- ロールスロイス
- ベントレー
- ジャガー
- ディムラー
- ランドローバー
- MG
- ローバー
- モーク
- モーリス
- ロータス
- アストンマーティン
- モーガン
- TVR
- カーボディーズ
- ウエストフィールド
- ケータハム
- オースチン
- パンサー
- ヒーレー
- ライレー
- マーコス
- トライアンフ
- マクラーレン
- ウーズレー
- サンビーム
- ジネッタ
- バンデンプラ
- ブリストル
- BL
- その他 イギリス
- フィアット
- アバルト
- フェラーリ
- アルファロメオ
- ランチア
- マセラティ
- ランボルギーニ
- アウトビアンキ
- イノチェンティ
- ベルトーネ
- デトマソ
- ブガッティ
- パガーニ
- その他 イタリア
- ルノー
- プジョー
- シトロエン
- DSオートモビル
- MVS
- マルタン
- アルピーヌ
- その他 フランス
- ボルボ
- サーブ
- その他スウェーデン
- キャデラック
- シボレー
- GMC
- ポンテアック
- ビュイック
- オールズモービル
- ハマー
- リンカーン
- フォード
- マーキュリー
- クライスラー
- クライスラージープ
- ダッジ
- プリムス
- ウィネベーゴ
- テスラ
- スチュードベイカー
- サターン
- サリーン
- AMC
- DMC
- インフィニティ
- 米国アキュラ
- ホンダオブアメリカ
- 米国スバル
- 米国レクサス
- 米国トヨタ
- 米国日産
- 米国マツダ
- 米国スズキ
- 米国サイオン
- 米国三菱
- フィスカー
- その他 アメリカ
- ヒョンデ
- 起亜
- 大宇
- GMマティス
- サンヨン
- フォードコリア
- CT&T
- その他 韓国
- ドンカーブート
- スパイカー
- その他 オランダ
- ホンダカナダ
- インターメカニカ
- ロードトレック
- その他 カナダ
- その他 ベルギー
- アパル
- バーキン
- その他 南アフリカ
- その他 スペイン
- セアト
- フータン
- ラーダ
- ワズ
- その他 ロシア
- ヒンダスタンモーターズ
- その他 インド
- ホールデン
- KTM
- その他 オーストリア
- タイ トヨタ
- その他 タイ
- BYD
- その他 中国
- フレイザー
- プロトン
- ディーゼルナショナル
- PRB
- その他

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離
- 2023年(令和5年)
- 2022年(令和4年)
- 2021年(令和3年)
- 2020年(令和2年)
- 2019年(令和1年)
- 2018年(平成30年)
- 2017年(平成29年)
- 2016年(平成28年)
- 2015年(平成27年)
- 2014年(平成26年)
- 2013年(平成25年)
- 2012年(平成24年)
- 2011年(平成23年)
- 2010年(平成22年)
- 2009年(平成21年)
- 2008年(平成20年)
- 2007年(平成19年)
- 2006年(平成18年)
- 2005年(平成17年)
- 2004年(平成16年)
- 2003年(平成15年)
- 2002年(平成14年)
- 2001年(平成13年)
- 2000年(平成12年)
- 1999年(平成11年)
- 1998年(平成10年)
- 1997年(平成9年)
- 1996年(平成8年)
- 1995年(平成7年)
- 1994年(平成6年)
- 1993年(平成5年)
- もっと古い
- 分からない

-
- メーカー
-
- 車種
-
- 年式
-
- 走行距離
- 2万km以下
- 4万km以下
- 6万km以下
- 8万km以下
- 10万km以下
- 12万km以下
- 14万km以下
- 16万km以下
- 18万km以下
- 20万km以下
- 20万km超え
- 分からない